☆相鉄ED10とJRキハ11 できた~☆
9月の下塗りから3ヶ月、机の中の地層となりかけていた「キハ11」・・・。本日めでたくデカール貼りまで完了しました。
あとは、窓のガラス入れと、床下機器、動力装置等の足回りを作業すれば、完成~!ということになります。 (写真は明日UPします)。
となりに写っている電気機関車は相模鉄道の電気機関車ED10のショーティーです。
バンダイのBトレですが、東洋電機の機関車の特徴である丸っこい裾のためか、大変かわいらしくできています。昭和27年製造の車で、アメリカ軍厚木基地の燃料輸送などで活躍しましたが、その業務も終了して工事列車や車両基地の入出場が活躍の場とのことです。
このBトレは同じ東洋のデキである栗原のED351や豊橋鉄道のデキ401へ改造するための種車に最適と考えて、3両分も購入しちゃいました。データ集めを始め、豊鉄の特徴あるデッキをどうやって作ろうか・・・・などと楽しく考えています。
こんなことしてると、またキハ11の完成が先に伸びるのでは・・・!!
| 固定リンク
「きままな工作員」カテゴリの記事
- ☆情景用の 1/200ミニカー 大量で安い!!(2016.06.28)
- ☆観測船「しらせ」内火艇を載せたら場所違い・・・(;'∀')(2016.06.25)
- ☆観測船「しらせ」に内火艇を取付けました・・・(2016.06.24)
- ☆内火艇に色を塗りました・・・しらせ(2016.06.23)
- ☆観測船 しらせ ・・・ スクリューの金色買いました(2016.06.22)
コメント